就業規則の基礎知識(1)就業規則とは?
就業規則とは、会社内の労働条件を記載したもので、会社にとって憲法に相当する最も大切なルールブックのことです。就業規則のルールを労使ともに守ることによって、社内の秩序を維持し、従業員が仕事に専念できる労働環境を整え、効率的な会社運営を実現することができます。
就業規則を作成する場合は、給与や労働時間、休日、退職などの重要な労働条件については必ず記載し、退職金制度や表彰・制裁の制度、職業訓練制度などは会社が実施するのであれば必ず記載します。
服務規律や各制度の趣旨、根本精神の宣言、就業規則の解釈や適用に関する規定等については記載する必要はありませんが、記載しても問題はありません。
常時10人未満の労働者で構成される会社の場合、法律上の就業規則作成および届出義務はありませんが、社内秩序の維持や個別労働紛争を未然に防ぐ効果もありますので、就業規則を作成することが望ましいでしょう。
『労働契約法』では、「就業規則の内容が合理的で、周知によって、その就業規則に定められた労働条件が労働契約の内容となる」ことを明文化しています。
就業規則作成によるメリット
バランスのよい就業規則を作成し、そのルールに従って運用すれば、使用者側にも労働者側にも様々なメリットがあります。
労使どちらか一方のメリットばかりが強調された就業規則は、労使関係のバランスを崩すことになり、結果として労使トラブル発生の要因となります。
バランスのよい就業規則から受けるメリットは次のとおりです。
労働者のメリット
- 労働条件や職場規律が明確になることで、安心して働くことができる。
- 文章化されたルールによって、使用者側からの不当な制裁を避けることができる。
- 自分が知らないルールによって、懲戒処分を受ける心配がなくなる。
- やって良いこと悪いことが明確になり、のびのびと働ける。
- 権利が守られ人生設計がたてやすくなり、充実した人生となる。
- 不安が無くなり、仕事に集中できる。
使用者のメリット
- 労働条件や職場管理の統一化により、効率的な労務管理が実現する。
- 労働者一人一人が職場ルールを理解することで職場の秩序が良好に保たれ、組織目標が達成しやすくなる。
- 労使トラブルを未然に防止し、有能な労働者の離職を防ぐことができる。
- 労使トラブルに割く無駄な時間がなくなり、経営に専念できる。
- 生産性・労務効率が高まり、会社利益の向上につながる。